社内でTrustworthy AIを実現するためのカード教材

Trustworthy AI Cards™

50 枚のカードを用いてステークホルダと議論を行うことで、
Trustworthy AI(信頼できるAI)の最新論点を体系的に学び、
Trustworthy AI についての理解を深めることができます。

AI活用で直面する
このような課題はありませんか?

  • AI ガバナンスを実装するにあたり、何をすればよいか判断に迷うことがある
  • AI のリスクとは具体的に何を指しているのかがはっきりしない
  • AI システムの導入にあたって議論すべきポイントをまとめることができていない
  • AI ガバナンスの社内トレーニング用教材を探している
  • グローバル対応を視野に入れた AI ガバナンス構築を行いたい

これらの課題を解決するために開発されたのが、
Trustworthy AI CardsTMです。

Trustworthy AI Cards™による解決アプローチ

50枚のカードを通じて、Trustworthy AIに関する最新の論点を体系的に整理することができます。

  • 最新の論点を網羅した体系的トピックの提供

    キーワードはデータ、AI、生成AI、ガバナンス、社会の5つのカテゴリに分類されており、各分野における重要な検討ポイントを明確化します。さらに、複雑な概念や専門用語については、ディスカッションを通じて理解を深めることが可能です。

  • コミュニケーション促進と
    リテラシー向上

    各カードで用意したディスカッショントピックをもとに議論を行うことで、参加者間のコミュニケーション促進とAIリテラシーの向上を図ることができます。

  • 継続的な最新情報へのアクセス

    各カードにQRコードが付属しており、QRコードを読み込むことで Trustworthy AI に関連した最新情報にアクセスすることができます。

Trustworthy AI Cards™の特長をご紹介します。

Key Features1

包括的な内容構成

  • Trustworthy AIについて、主要な概念や専門用語を効率的に学習することができます。
  • 各カードに定義、ユースケース、理解を深めるための質問と質問への回答例がコンパクトにまとめられています。
  • ディスカッション用の質問例もあるため、ワークショップ参加者間での意見交換がスムーズに行えます。

Key Features2

実用的な学習設計

  • 専門家によるシンプル、かつ的を射た定義が掲載されています。

  • ユースケースが紹介されているため、どのような場面で遭遇するものかを想像することができます。

  • ディスカッション用の質問と回答例が掲載されているため、ワークショップを通じた理解の促進に役立ちます。

Key Features3

信頼できる品質

Trustworthy AI Cards™

  • 著名研究者監修

    世界的に著名なAIポリシー研究者のMerve Hickok氏が開発した教材です。

  • 国際機関で採用

    UNESCOのAIリテラシートレーニングでも利用されました。

  • OECD公式紹介

    OECDのウェブサイトで「Trustworthy AIを学ぶためのツール」として紹介されています。

Trustworthy AI Cards™は様々な場面でご活用いただけます。

個人で 組織で

AI ガバナンスについて学び始めた人が用語を学んだり主要な論点を整理するために

会社での AIツール導入時、AI ガバナンス委員会立ち上げ時の勉強会で

自分のペースで知識を習得したい人や、日常業務の中で考えるべきポイントを整理したいAI 担当者のツールとして 開発チームが AI 開発を行うに際して Trustworthy AI についての理解を深めるためのツールとして
AI ガバナンスで必要な知識と論点を整理したい専門家の、論点整理のためのツールとして 研修やワークショップでの教材として

Trustworthy AI Cards™は、こんな方におすすめです。

  • AIガバナンスの構築にかかわる方

    • 組織のAIガバナンス体制の構築を担当される方
    • AI倫理やAIリスク管理の責任者の方
    • コンプライアンス部門でAI関連業務に携わる方
  • AIシステムの開発者

    • AI・機械学習システムの開発に従事される方
    • データサイエンティストやAIエンジニアの方
    • 技術面での倫理的配慮が求められる開発チームの方
  • AIシステムの展開者・利用者

    • AIシステムの導入・運用を担当される方
    • AI活用を推進する事業部門の方
    • AIツールを日常的に利用される方

期待できる効果

  • 知識基盤の確立

    Trustworthy AIのポイントや用語の定義を正確に理解できます。

  • リテラシーの向上

    カード上の質問やユースケースの学習を通じて参加者間のコミュニケーションを促進できます。

    参加者にとってのTrustworthy AIの定義が明確化できます。

  • 洞察力の強化

    Trustworthy AIへの理解が深まります。

    最新の情報を正しく判断する能力が向上します。

専門家によるワークショップサービス

さらに効果的な活用をお考えの場合には、
AIガバナンスの専門家が直接指導するワークショップもご用意しています。

開催概要

開催形式: オンサイト開催
内容: Trustworthy AI カードを用いながら、組織の課題に応じたテーマでTrustworthy AI についての理解を深めるためのファシリテーションを行います。 ワークショップの最後には、参加者にとってのTrustworthy AI とはどのようなものかを言語化する時間を設けます。
講師: テクニカ・ゼン株式会社の認定トレーナー

実際にご利用いただいた方々の声

Trustworthy AI Cards™は、AI教育や研究に携わる専門家の皆様から高い評価をいただいております。
教育現場での活用から企業でのワークショップまで、様々な場面でその効果を実感していただいています。

  • AI教育の重要性が強調される中、このカードは理想的な教材でした。

  • 「Trustworthy AI」の理解を深める上で、これ以上の教材はありません。

  • この教材は、AIをどう実装するべきかを真剣に考えるきっかけを作ってくれます。「Trustworthy AI」でのワークショップで使うと、自然に対話が始まり、議論も深まります。

  • 教育現場でも、ビジネスの現場でも、AI開発に倫理的な視点を取り入れたいと思っている人は多いと思います。このカードは、そんな人たちに道筋を示してくれます。

価格

  • Trustworthy AI Cards™

    価格:¥12,000(税別)※送料は別途申し受けます

  • ワークショップ

    料金:¥300,000(税別)~ ※参加人数や時間、開催場所により変動いたします

<お支払い方法>

銀行振込/請求書支払い

よくあるご質問

  • Q.カードはどのような構成になっていますか?

    A. 5つのカテゴリ(データ、AI、生成AI、ガバナンス、社会)に分けられた50枚のカードで構成されています。

  • Q.初心者でも理解できる内容ですか?

    A. はい。事例を用いた分かりやすい説明を心がけており、AI初心者の方にも理解しやすい構成となっています。

  • Q.最新情報はどのように提供されますか?

    A. 各カード上のQRコードからアクセス可能なウェブページを通じて、最新の情報を提供いたします。

お問い合わせ・お申し込み

Trustworthy AI Cards™の購入やワークショップの詳細については、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

お問い合わせ

ページの先頭へ